十兵衛です!
今回は「今すぐに稼げる副業を探すなら」と謳っているハッピージョブ!!!について検討していきます。



攻撃的な感じを受けないのでござる
副業紹介のハッピージョブは「丸さ」でまろやかにしている!?
ハッピージョブのLINEページをみると

スキマ時間だけで月収100万円以上!!とか

「3000人以上も使っているんなら、自分もやってもいいかな!?」という気持ちにさせてくれます。
しかも、ゆる〜いキャラクターたちがいやっほーいっ!だとか、(家計が)助かるわぁ〜♫みたいな表情をしながらはしゃいでいるので安心感をもたらしています。
ゆるキャラなんか安心感をもたらす最たるものです。トンがったキャラからは安心感は得られませんもんね。例えばこんなのとか。

同じグリーン主体なのになぜこんなに受けるイメージが違うのでしょうか?(笑)
さらに言えることはとにかくハッピージョブ!!!のページはもう全体的に丸い!

奥さんの顔も丸いし

カニパンみたいな手も丸い。

こういった枠でさえ角を取って、丸くしています。
心理学的に「丸いもの」は人に安心感をあたえます。結構考えられていますね。
ハッピージョブ!!!の作りは徹底的に攻撃性を排除したサイトといえます。この手法で「ちょっと見てみようかなあ〜」という心理につけ込んでいるんですね。


ハッピージョブにLINE登録するのは危険!?
ハッピージョブ!!!の誘惑に負けてうっかりLINE登録しちゃうと

こんな画面が出てきます。3日後にプレゼントを送ると言いながら

8分後に「月収200万円」が確定してしまう、というなんともな展開へ。そこに書いてあるURLを押してみると

こういったメチャクチャ稼げまっせぇ〜!!的なサイトへ誘導されます。
このような案件にはいろんなものがありまして、先日はこういうのが。

この企画は「生きているだけで最低月収毎月200万円!!」などというものでしたが、参加するには25万円ほど必要になるという案件でした。
すぐに稼げるなら、稼いだ200万から参加費を捻出したいのですが?なんていう至極まっとうな意見も黙殺してしまういわずもがな、な案件でした。
こういう案件が、日替わりでというか時間差でピコピコピコピコ送られてくるのがハッピージョブ!!!でございます。

年齢層というデータも業者に売っているのではないか?

年齢層別に送る案件も異なっている可能性もありますな。
それはそれで敵ながらアッパレですな
ハッピージョブの仕組みはどうなってるの!?
ハッピージョブは先ほど挙げたような無料オファーを紹介するのが正体でした。
玉石混合(ほとんど石ですが)の「稼げまっせ」案件を登録者につなげることで無料オファーを仕掛ける方から報酬をいただいています。なので今後も様々な案件が送られ続けられます。
しかも、ハッピージョブ!!!自体で私たちを具体的に稼がせてくれる訳ではないので、

このような無責任なことを言えちゃうわけですね。

この特定商取引法に基づく表記をみればあたしゃ知らないよw感を肌で感じられると思います。


ハッピージョブの内容まとめ
ハッピージョブ!!!の「丸さ」につい引き込まれてしまい、LINE登録したところでお金を取られるということはないようです。
しかし、巧みな心理作戦を仕掛けているのでハッピージョブ!!!が気になっちゃったアナタが悪いわけではありません!
対応としては、LINEブロックしたり送られてくる「稼げまっせ!」案件を無視さえすれば問題ありません。
ただ、「どうしても気になっちゃって・・・・。」というような案件があった場合はすぐに飛びつくのではなく「プロジェクト名 主催者名」でググってみることをオススメします。
かなり参考になる意見がいっぱいあるので片足を突っ込みそうになった際はぜひ。