十兵衛です!
せどりを始めた頃って、1日に5点でも仕入れられたらホクホク顔でその日を終われましたよね。
それで、1日に1個でも2個でも商品が売れてくれれば万々歳。
でも、せどりを続けていくと
「もっと大量に仕入れられたらラクなのに・・・。」
「1日に何十個も商品が売れてくれたらなあ・・・。」
と思う日がやってきます。
やっぱり、大量に仕入れして大きく稼ぎたいですよね。
でも大量仕入れを効率よくできる方法ってあるのでしょうか?
ということで今回はせどりでの夢である大量仕入れのオススメ方法をご紹介します。
1 確実性NO1!ポイントを利用して大量に仕入れる
商品単体では利益はそんなに出ない、もしくはトントンな商品でも、ポイントをもらうことで大量仕入れの対象にする方法です。
この方法だと、安売りされていない商品も仕入れることができます。
せどりの基本は「もう市場にあまりない」商品を仕入れるものですが、現在進行形で人気になっている商品を仕入れることになります。
生産終了品ではないので、売り切れたらまた仕入れをすることが可能になる方法です。
手に入れたポイントを使えば実質無料の仕入れができるので、お金がお金を生む的なせどりと言えます。
また、モノレートの波形のギザギザがありすぎる商品を扱えるので、大量に仕入れてもすぐに回収できるというメリットもあります。
一方、商品一つあたりの利益は少なくなってしまうという点も。
ポイントを利用したせどりだと、1つで利益数千円というのは難しいんです。
コツコツと利益を積み上げていくという方法ですね。
ただ、ネットで仕入れを完結できる強みも。
2 チェーン展開している店舗で回収仕入れ
チェーン店は各店舗がそれぞれで仕入れをしているワケではなく、本部が一括して仕入れて各店舗に商品を振り分けます。
なので、ある店舗で利益が出る商品を発見した時は、そのチェーン店の他店舗でも同じ価格で売られている可能性大。
つまり、チェーン店を回って同じ商品を回収して大量仕入れしていく方法です。
例えば、ヤマダ電機でもこの特性を生かして仕入れることができます。
[kanren postid=”131″]
デメリットは各店舗を巡回しなければいけないところ。
店員さんに頼めば、各店舗からかき集めてくれる、という可能性もありますが基本的にそこまではしてくれません。
自分の足でチェーン店を回らなければなりません。
十兵衛は300円仕入れで2000円で売れる洗剤を買い集めるために、琵琶湖を1周しましたよ・・・。
3 当たれば一攫千金!閉店セールで大量仕入れ
仕入れ値が安く、その数倍で売れることがよくあるのが開店・閉店セールでの仕入れ。
通常の半額はもちろん、7~8割引きで仕入れることもできます。
店側としては在庫をなくすことが目的なので、大量に仕入れをすることが可能です。
ただ、そう頻繁に閉店セールは行われないのが一番のデメリット。
継続的に大量仕入れをするには不向きです。
また、一番大量に仕入れができる日はセール初日。
この日に都合がつかなかった場合、大量仕入れは難しいという問題があります。
でも、事前にセールの情報を得られていたら休みも取れるかも?
4 在庫処分セールで安い商品を大量仕入れ
決算期や新商品入れ替えの時期に行われる在庫処分セールでも大量仕入れをすることが可能です。
閉店セールほどの割引率はなくても、1商品で数千円の利益も出せる方法です。
ただ、在庫処分セールは事前に告知しているケースが多いので、ライバルが強くなる傾向があります。
数人でチームを組んで力技で商品をカートに積み上げていきます。
中にはカートを見張りを用意する周到なチームも。
また、せどりとは関係ない一般のお客さんとも商品の奪い合いになることも覚悟しないといけません。
バーゲンセールでの奪い合い的なことになるので体力は必要かも。
また、仕入れるかどうかモノレートを即時に判断できるスキルも必要になります。
あと問題が一つ。
それは処分セールがいつ・どこで行われているかをチェックするのは至難の技ということです。
四六時中ネットに張り付いたりして情報を集めるのはハッキリ言って無理。
そんな情報も1000円ほどで手に入るんです。
5 トイザらスのサイトでおもちゃを一括仕入れ
余剰資金が多い方にはオススメなのが、おもちゃを大量に仕入れて寝かせる方法。
おもちゃは生産が終わって市場から姿を消すと、値段が吊り上って定価以上になるケースが多いんです。
特にレゴは一度生産を終了したものは再販売しないので、時が経てば経つほどプレ値化することもしばしば。
「レゴ投資」専門にやっている方もいるくらいです。
おもちゃジャンルでのランキングが2000位くらいで売れているレゴなら、かなりの確率で定価以上に化けていきます。
また、トイザらスのネットショップでは一気に数十個購入しても何も言われたりしないので安心。
一方、デメリットとしては利益が出るようになるには早くて1年はかかるというところ。
その間は資金拘束されますし、なにより在庫を保管する場所も必要になります。
まとめ
せどりで大量仕入れをするための5つの方法をご紹介しましたが、それぞれに一長一短があります。
[aside type=”boader”]
一気に大きな利益を上げられる VS コツコツ利益を積み上げる
体力を使う VS 労力は少ない
運が必要 VS 運は必要ない
利益が出るまで時間がかかる VS すぐに結果が出る[/aside]
これらを考えると確実に利益をコツコツ積み上げられて、ネットでの仕入れができるポイントを利用した仕入れがもっとも効率がよくオススメです。
コメント