十兵衛です!
今回は
「キャバ嬢より時給いいやん!!」
「1日中バイトするより楽にお金稼げるじゃん!」
と話題のMinedia(マインディア)について検討していきます。
アンケートに答えれば「45分で8000円稼げる!」というのがマインディアです。
最近TVやSNSなどでバシバシCMを打っているので知っている方も多いかと思います。
「ネットでアンケートに答えるだけ」
と非常に魅力的に映りますが、果たしてマインディアは副業として稼ぎ続けることはできるんでしょうか?
結論からいうと
マインディアは副業として継続的に稼げるものではなく、一時的なお小遣い稼ぎに向く
というものでした。

目次
Minedia(マインディア)のビジネスモデルは怪しいのか?
マインディアはアンケートに答えることで報酬がもらえるというものです。
その報酬の源泉は一般企業から。
企業は商品開発などに生かすために様々なマーケティング活動をしています。
- 消費者はどういうものを好むのか
- 消費者はどういった行動を取るのか
などを調べて自社製品の開発・販売に役立てるんですね。
企業側としてはマーケティング活動に必要な情報なので、お金を払ってでも欲しいものなのです。
なので、ビジネスモデル的には至極まっとうなものと言えます。
アンケートは昔からある普通のマーケティング活動
学生時代の話ですが、十兵衛はこの手のアンケートに答えたことがあります。
例えば、ある飲料メーカーのアンケート。
オフィスの1室に何人か集められて、アンケート記入や質問を受けました。
この時は新商品の缶コーヒーに関するものでした。
コーヒー缶をいくつか見せられて
- このパッケージにはどんなイメージがありますか?
- どの缶が飲みたくなりますか?
- どの色が缶コーヒーっぽいですか?
などの質問を30~40分ほど聞かれた記憶があります。
正直、「この答え役に立つん!?」的なものばかり。
でも、アンケートが終了すると受け取りのサインと引き換えに現ナマ5000円!をその場でもらうことができました。(しかも缶コーヒー2本のお土産付き!)
「こんなんで5000円ももらっちゃっていいの!?」
とホクホク顔で帰った思い出があります。
企業がマーケティングのために、結構なお金を支払う事例はこのように実際にありました。
今回のマインディアはそれを「ネットで完結する」というものなんですね。
また、マインディアのクライアント実績も

有名企業がズラリ。
ビジネスモデルとしても問題はなく、報酬の源となっているクライアント企業も安心できそうです。
マインディアの「45分のアンケートで8000円もらえる!」というのは怪しい話ではなさそうですね。


Minedia(マインディア)は面倒な作業が必要?
マインディアで稼ぐために必要な作業は簡単です。
たった3つのステップだけで40分8000円稼ぐ準備が整います。
① マインディアに登録
マインディアではまず、名前や職業などを記入して登録するところから始まります。
この部分については4~5分で完了します。

② 募集中のアンケートに答える
自分に関係ありそうなアンケートに答えます。

スキンケアに関するアンケートは十兵衛には難しそう・・・・・。
ただ、アンケートの内容は非常に簡単なものばかりでした。
例えば、飲料に関するものなら、販売されているいくつかの飲料の写真が出てきて
- 飲んだことのある飲料はどれ?
- 飲んだことのある飲料はどのくらいの頻度で飲む?
などのアンケートに答えます。
チェックボタンを押すだけで、コメントを求められるものではありませんでした。
最後にビデオチャットのできる日程を選んで終了です。
あとは当選することを祈るのみ。
ちあみに、この時点で200ポイントの報酬をもらうことができます。

1ポイント=0.05円なので、200ptは10円です・・・・。
200と聞くと「おっ」という感じになりますが、正味たったの10円。
ポイントだけみると凄そうですが、なんかインフレしてる国の通貨みたい・・・・。
普通に1ポイント=1円ではダメなのでしょうかね?
楽天ポイントとか1ポイント=1円なのに・・・・。
③ 当選すればビデオチャットでアンケートに答える
当選した場合はビデオチャットによるアンケートを行います。
案件によりますが、概ね45分で8000円もらえるのがスタンダードのようです。
実際にビデオチャットでインタビューをされた方は
ウェブカメラでのインタビューで最初は不安でしたが、普段通りに話すことができました。 自分がどういう動機や気持ちでサービスを利用しているか再確認でき貴重な機会となりました。
自宅でカメラを使って興味のある話題を話し、自分ならこうして欲しいという要望も伝えることができ、今後より良いものが販売されると思うと社会貢献できたように思います。
こんな感想だったようです。
多くの人がマインディアを断念する理由に、パソコンがないとアンケートに参加できない、というものがあります。
最近はスマホしか持っていないという人も増えてきていますから、なかなかのハードルも待ち受けていますね。
Minedia(マインディア)で継続的に稼ぐには3つのハードルが

ではマインディアで稼ぎ続けていくことはできるのでしょうか?
その秘密を探る鍵はマインディアのサイトにありました。
実は現状のマインディアには3つのハードルがあるようなんです。
① 募集人数が少ないのでアンケートに辿りつくまでの確率が低い
② 2018年スタートだけどまだ40数件しかない
③ 企業側が求めているアンケートは「不特定多数の声」
これらについて説明していきます。
① 募集人数が少ないのでアンケートに辿りつくまでの確率が低い
マインディアで高額報酬をもらうにはビデオチャットによる直接アンケートを行う必要があります。ただ、ここまでたどり着くのが難しそうなんです。

各案件の募集人数は数人~20人程度となかなかの狭き門。
十兵衛も飲料や男性用スキンケア商品に何度か応募しているのですが、一向に当選せず・・・。
当選して稼ぎ続けるにはかなりの運が必要のようです。
② 2018年スタートだけどまだ40数件しかない
マインディアは2018年に始まったサービスですが、2019年現在でも案件の総数が40数件という状態。
一月あたり数件、というのが現状なようです。

1月に2,3件といったところでしょうか。
これでは高額アンケートにたどり着ける確率も減っちゃいますよね。
まだ、若い会社ということなので営業スタッフの頑張りに期待です。
ちなみに、2019年12月になると募集案件はだんだん増えてきました。

それでも月間10件という感じ。
当選確率はまだまだ低そうですね。
③ 企業側が求めているアンケートは「不特定多数の声」
企業側がマーケティングを行う場合、求めるのは「不特定多数の広い声」です。
何度も何度もアンケートに答えてくれる人よりも、様々な人にアンケートを取りたいのがマーケティングを行う側のホンネ。
「この人は真摯に答えてくれるからまたアンケート頼もう」とはなりづらいのではないでしょうか。
以上の3つの点を考えると、8000円の報酬を継続的にもらうのは難しそうですね。

こういう新規案件のお誘いメールはちょいちょい来るのですが、なかなか当選しないんですよね。
あと、10万ポイント!スゴッ!!と一見思いがちですけど、実質5000円なんですよね・・・・。


ツイッター上でのMinedia(マインディア)の評判や口コミは!?
ツイッター上にもマインディアに関する声が載っています。
何か違う副業をしてみようと思い、
マインディアを登録してみたのだけども、、、。
これってどうだろう?ご存知の方いますか?
ポイント還元率はまぁまぁみたいだし、現金でも還元できるみたいだし。良さげに感じたが、あまり口コミないんだよね。。— angel1 (@angel1210_1223) 2019年6月11日
先週マインディアに登録したけど、一度もインタビューの依頼はこないわ。
これって、本当にインタビューってあるのかな?口コミ見ても一度でもインタビュー受けた人っていないんだけど。。釣りで単なるアンケートサイト?だったらマジでどうなのさ?しょぼいポイントとかは特にいらないんだけど。。
— angel1 (@angel1210_1223) 2019年6月16日
.
マインディアってインタビューのお仕事したいんだけど、パソコンないからできないんだよね(;▽;)
ノートパソコンはずっと欲しいんだけどいつも決めきれないんだよなぁ💦
結局なにが良いのかもわからず(泣)
.— ♡ゆいたむ♥︎® (@108maakun_mama) 2019年4月7日
やはり、まだまだ十分なサービスをできている状況ではなさそうですね・・・・。
まとめ
Minedia(マインディア)はビジネスモデル的にも全く問題ないものなので、40分8000円という高い報酬単価に嘘偽りはなさそうです。
ただ、マインディアがまだ若い企業ということもあり、規模が小さいのが残念なところ。
将来性はありそうですが、まだまだマインディアで継続的に稼いで行くのは難しそうです。
マインディアは継続的に稼ぐ副業的なものというより、「臨時収入で美味しいもの食べよう!」というのが現状ではベストな使い方ではないでしょうか。
マインディアは、病気とか怪我とかでなかなか外出できない人にはもってこいの稼ぎ方なので非常に残念ですよね。
十兵衛もちょっと興味をそそられましたが、やっぱり継続的に稼げている「せどり」のほうがオススメです。
せどりって何?という人はこちらを ⇒
せどりでは実際こんなに稼げるんです⇒
せどりではどんな物を売るの? ⇒
Minediaに関してですが?アンケートに解答して貰うためのサイト(アプリ)なら制限をつけるべきではないです。
なにが言いたいか?というのはパソコンでのアンケート調査では解答者は少ないし、アンケートを提供する企業側にとってもデメリットがあると思う。パソコンのみのアンケート調査ではなくスマホ、タブレット端末でもアンケートが出来るようにして欲しい。
それが出来ないなら最初からMinediaというモノを世間に出すな。と私は言いたいです。
佐々木さま
コメントありがとうございます!
やはり最近はパソコンは使わずにスマホやタブレットだけという人は多いので、PC以外でも使えるようにしてほしいですよね。
パソコンを使えない新入社員も多いようですし・・・・・。
いずれはこの問題も解消されるでしょうが、マインディアが認知されるためには「今でしょ!」という気がします。
マインディアに登録したら、Googleアカウントを不正利用されかけました。登録しない方がいいです。あとサイトは個人情報を集めるための器です。
マインディアにLINEで登録したとたん、LINEのパスワードが変更されたと通知が来てびっくりしました。
すぐにパスワード変更やり直しましたが危ない気がしたので退会しました。
登録後から迷惑メールが大量に来はじめました。
登録しないほうがいいと思います。
ヲバさま
コメントありがとうございます!
LINE登録直後にパスワードが変更された・・・・。
なかなかキナ臭い話ですね。
アンケート案件もあまり増えていないようですしね・・・。